「職務経歴書に自己PR欄って必要?」
「どう書けば採用担当者の目に留まるの?」
多くの転職者が抱えるこの疑問。自己PR欄の有無や内容次第で、あなたの印象は大きく変わります。
この記事では、職務経歴書における自己PR欄の重要性と、採用担当者に「会いたい!」と思わせる効果的な書き方を徹底解説。あなたの強みを最大限にアピールし、選考突破を目指しましょう。
目次
1. 職務経歴書に自己PR欄は「必要」!その理由とメリット
職務経歴書に自己PR欄は必須と言えます。単なる職務内容の羅列では伝わらない、あなたの個性やポテンシャル、入社への熱意を示す貴重な場だからです。
自己PR欄を充実させることで、主に以下のメリットが得られます。
あなたの強みやスキルを効果的にアピールできる
職務経歴欄では書ききれない、具体的な実績の背景や、そこから得られた学びを自由に表現できます。例えば、チームでの協業経験や困難を乗り越えたエピソードなどを盛り込むことで、人間性や仕事への姿勢を伝えられます。
他の応募者との差別化を図れる
多数の応募がある場合、似たような経歴の候補者の中から「あなた」を選んでもらうには、光る自己PRが不可欠です。企業が求める人物像と自分の強みを重ね合わせ、入社後にどう貢献できるかを具体的に示すことで、採用担当者の印象に強く残ります。
入社への熱意や将来のビジョンを伝えられる
なぜその職種や企業を選んだのか、入社後にどのような目標を達成したいのか、といった志望動機やキャリアパスを具体的に記述できます。これにより、単なるスキルだけでなく、あなたの主体性や成長意欲をアピールし、採用担当者の意思決定を後押しできるでしょう。
2. 自己PRを書く時のポイント
まず、自己PRの書き方の基本は、明確で具体的な表現を心掛けること。
自己PR欄では、自分の経験やスキルを端的に伝える必要があります。
例えば、「営業職での経験を活かし、顧客との信頼関係を築くことが得意です」というように、具体的な経験やスキルを示すことが重要です。
さらに、自己PR欄を書く際の具体的な方法として、以下のような内容を書くことをおすすめします。
過去の実績や成果
具体的な数字や事例を交えて、自分の実績や成果を示すことが重要です。例えば、「営業職での1年間の売上を前年比20%増加させました」というように、具体的な数字を示すことで信頼性を高めることができます。
特技や資格
自分の特技や資格をアピールすることも効果的です。例えば、英語が得意な場合は、TOEICのスコアや留学経験などを示すことで、国際的な業務にも対応できることをアピールできます。
自己成長や学びへの意欲
自己PR欄では、自分自身の成長や学びへの意欲を示すことも重要です。例えば、「新しい業務にも積極的にチャレンジし、自己成長を図る姿勢があります」というように、自己成長への意欲をアピールすることができます。
3. 自己PR欄を書く時の注意点
文字数やレイアウトを意識する
まず、文字数についてですが、自己PR欄は原則として100〜200文字程度が適切です。
短すぎると自己アピールが十分に伝わらず、長すぎると読み手の興味を引きづらくなります。自己PR欄は要点を的確にまとめることが求められるため、簡潔な表現を心がけましょう。
また、レイアウトについても重要です。
自己PR欄は見出しや箇条書きを使って整理することで、読み手にとってわかりやすくなります。例えば、自分の強みや実績を箇条書きでまとめることで、一目で自己PRのポイントがわかるようになります。
誤字脱字をチェックする
まず、自己PR欄を書いた後は、必ず時間をおいてから再読してください。
時間をおくことで、冷静な目で文章を見ることができます。また、文章を音読することで、聞こえてくる違和感や不自然な表現を見つけることができます。
さらに、文章校正ツールを利用することもおすすめです。
多くの文章校正ツールは、誤字脱字や文法のミスを自動的に検出してくれます。ただし、完璧に修正してくれるわけではないため、自分自身でも確認することが重要です。
また、他の人に読んでもらうことも有効です。
他の人が見ることで、自分では気づかなかった誤字脱字や不自然な表現を指摘してくれることがあります。信頼できる人に依頼するか、もしくは専門の校正者に依頼することも考えてみてください。
4. 自己PR欄の書き方の例
最後に、具体的な自己PRの書き方の例を紹介します。
特に転職者の場合、自己PR欄は特に重要です。自分の能力をアピールするチャンスであり、自己PR欄はその第一印象を左右するといっても良いでしょう。
新卒の書き方
私は大学で学んだ〇〇専攻を活かし、〇〇の経験を積んできました。〇〇のプロジェクトでは、チームリーダーとしてメンバーをまとめ、〇〇の成果を上げました。また、〇〇のスキルを磨くために自主的に勉強会に参加し、〇〇資格を取得しました。これらの経験を活かし、〇〇のポジションで貢献したいと考えています。 |
転職者の書き方
私はこれまで〇〇の経験を積んできました。前職では、〇〇のプロジェクトを成功させるために〇〇のスキルを駆使し、〇〇の成果を上げました。また、〇〇の課題を解決するために主体的に取り組み、〇〇の改善を実現しました。これらの経験を活かし、〇〇の企業で更なる成果を上げたいと考えています。 |
5. 自己PR欄は魅力を最大限に伝える「武器」
職務経歴書における自己PR欄は、決して「あってもなくてもいい」ものではありません。むしろ、あなたの強み、経験、スキル、そして何より入社への熱意を効果的にアピールし、他の応募者との差別化を図るための重要な「武器」です。
自己PR欄がなければ、あなたの個性や潜在能力が採用担当者に伝わらず、せっかくのチャンスを逃してしまうかもしれません。
本記事で解説したポイントを参考に、具体的なエピソードや数値を交えながら、あなたの「なぜこの会社で働きたいのか」という強い思いと、「入社後にどう貢献できるのか」という具体的なビジョンを明確に伝えましょう。
自己PR欄を最大限に活用し、あなたの魅力を余すことなくアピールすることで、希望する企業からの内定を勝ち取ってください。
新卒の志望動機の書き方は、こちらの記事もぜひご覧ください。
【例文付き】新卒向け!履歴書の志望動機の書き方を徹底解説!|ココシロインターン
【 よく読まれている記事 】
・職務経歴書の自己PRにおける箇条書きはOK? 効果的な表現手法とは
・職務経歴書におけるパソコンスキルの伝え方~自信をもってアピールするには?~