【社会福祉法人 貴峯】障がい者支援施設で働く介護福祉士|《正社員》募集!【平塚市の求人】

この求人の
アピールポイント

設立から65年、歴史ある障がい者福祉施設が新メンバーを募集!子育ての状況に合わせて勤務形態の変更が可能です!◎しっかりとしたフォロー体制◎車・バイク・自転車通勤OK!

お電話でのお問い合わせ 046-205-7011 月曜日〜金曜日 9時-17時
Webから1分で応募完了! 応募フォームは
こちらをクリック
  • 求人概要
  • インタビュー
  • 求人詳細
  • 関連する求人

障がい者支援施設/介護福祉士

〈 法人紹介 〉
社会福祉法人 貴峯

当法人の前身は、1949年に設置された神奈川県立平塚授産所です。その後、創設60周年を機に法人名が現在の「貴峯(きほう)」となりました。

同じ敷地内や隣接する施設には、仕事内容の異なる支援職員が勤務していることから、日々、様々な部署の職員同士が交流しています。施設が異なれば、支援方法にも違いがあるため、互いに刺激や知識を得て、それを仕事に活かしながら働いています。

〈 仕事紹介 〉
障がい者支援施設で働く介護福祉士

【業務内容】
具体的には・・・
介助支援(入浴、食事等)
生産活動や創作活動の支援その他、朝・夕のに送迎車(ハイエース)による送迎業務
送迎先は、自宅、最寄り駅等があります。

 

仕事に慣れた後でも、何か困ったことがあった際には、すぐに上司や先輩職員に相談することができるので、一人で抱え込まず業務に取り組んで下さい!

また、障がい者の介護支援のお仕事ですが、行事支援計画作成などPC等でも活躍できる機会が多くあります。生活や日中活動の支援がメインになりますが、個性や得意を活かせるようお仕事をお任せします♪

施設内のイベント企画にも携われる!

「貴峯」ではそれぞれのイベントにおいて実行委員会があり、企画に携わることができます。
【年間行事予定】
・創立記念バイキング(6月)
・夏祭り/花火大会屋上鑑賞会(8月)
・貴峯荘餅つき大会(5月、12月)
・クリスマス会
・忘年会
・春のスポーツ大会や作品展など。

業務の合間に委員会の会議を含め、当日までの準備を行います。正直大変ではありますが、利用者さんが笑顔で楽しそうにしているのを見たり、一緒に楽しむことで、「やってよかった!」と心から思えます!

スキルアップのための取り組みが充実!

施設内研修が複数あり、資格取得支援制度もあるため、未経験で入職されても安心して働けます!

<参加できる研修例>
・障害者虐待防止研修
・感染症対策研修
・服薬研修
・嘔吐物処理
・吸引研修
・普通救命講習
・おむつ研修
・高次脳機能障害に関する研修
・口腔ケア研修 など…日々介護をしていく上で必要な知識を学べる環境です!

また、働きながら資格を目指す方への受講支援も行っています!介護福祉士社会福祉士といった資格取得をされた際には、給与もUP

未経験で入職後、知識・経験を積みながら、スキルアップやキャリア形成ができます。

こんなあなたにおすすめ
考え方のスタイル
考えるより
まず
行動する
じっくり考え
計画的に
行動する
仕事の取り組み方
失敗を恐れず
挑戦する
注意深く丁寧に
進める
仕事のこだわり
結果に
こだわる
プロセスに
こだわる
人との接し方
自分の考えを
発信する
相手の意見に
耳を傾ける

新卒入職7年目のIさん

新卒入職7年目のIさん
入職のきっかけは?

児童や福祉の専門学校に入り、元々、身体の不自由な方の支援をしたいなと思っていました。その中で、私は障がい者支援の分野に進みたいと決め、それから「貴峯」のボランティアに参加したんです。

参加した時に、利用者と職員が共に楽しめる環境がいいなと思ったのが、ここで働きたいと思った決め手ですね。

仕事のやりがい・大変なところは?

やりがいは、やっぱり「ありがとうと言われたときですね!その一言でこの仕事を続けてきてよかったと思えます。

最近、2年担当した利用者さんと離れることになり挨拶に行くと、泣きながら「色々ありがとうございました」と言われて、嬉しく思いました。

自分もその方の為になるような介助や支援をすることができていたんだなと。

大変なところは、こだわりが強い方や注意したことを何度も繰り返してしまう方の対応です。だからと言って何もしないわけでなく、利用者さんと話し合って職員とも話し合って、その方にとってどうすることが一番なのかを考えて解決に努めるようにしています。

働きやすさは「環境」と「スキルアップ」

やっぱり職員同士のコミュニケーションは良く、相談しやすいところです。
介助で困ったことがあったときは職員と意見を出し合って、よりよい介助に繋げることができるところがポイントですね。

あとは、働きながら資格取得ができるところもオススメです!研修をするにあたって、資格取得奨励手当が支給されるんですけど、受講場所までの交通費も支給されるので、常勤職員だけではなく非常勤職員も資格取得を目指せます。

未経験でも無資格でも、入ってから先輩社員と一緒に働きながら知識・経験が身に付けられるので、介護に少しでも興味がある方は、ぜひ私たちと一緒に働いてみませんか?

知的障がい者支援から転職のTさん

知的障がい者支援から転職のTさん
入職のきっかけは?

元々、知的障がい者施設で働いていて、退職後、転職活動をしている際に「この施設どうですか?」って紹介されて入職しました。

知的障がい者の支援だけではない、違う世界も見てみたい。「スキルアップにも繋がるという点で興味を持ち、施設見学して入職を決意しました。

施設の自慢ポイント

入職していきなり「一人でやってください」ということはなく、福祉の経験が全くなくても最低2か月は職員がついてくれます。

しっかりと仕事を教えてくれたので、一からのスタートでも安心して働けます。不安なことがあれば、その都度質問をして、介助技術などを教えてもらえました。色々聞ける環境ですので、焦らずにできるようになりましたね。

あとは、職員とのコミュニケーション。休み時間にはスタッフルームで世間話をしてる時間もあり、お互い良い関係です!基本的に一人でぽつんといることはないですよ。

仕事のやりがい・大変なことは?

利用者さんは、病気や事故で今までできていたことができなくなって、諦めちゃっていることがあります。

例えば、手を動かす一連の動作とか。リハビリをしながらこちらから声掛けをして、些細なことでも一つのことができた時は、「すごい!」って利用者さんと一緒に喜んで嬉しくなります。

大変なことは、利用者さんも人なので機嫌が悪いときなどもあります。でも、それは悪気があってそう言ってる訳ではないんです。そういうときは、他の職員の方にフォローしてもらえるので、一人で受け止めるってことはあまりないですね。

仕事探し中の方へメッセージ

この仕事では、コミュニケーションは絶対に必要なことです。

利用者さんの言いたいこと、考えていることを汲み取ってあげられるようになるには、日頃のコミュニケーションが大事だと思います!

その気持ちがあれば、本当に全く知らない世界からでも飛び込める職業です!知識や技術は、入職後に技術もしっかり教えてくれますし、資格のフォローもしてもらえるのでぜひご応募お待ちしております!

未経験で異業種から入職したMさん

未経験で異業種から入職したMさん
入職のきっかけは?

子どもが成長し、自分の時間が増えたことをきっかけに、興味のあった福祉を学びたいと思って大学に入学したんです。

福祉を学んでいく中で、よく聞く高齢者福祉・児童福祉ではなく、あまり耳にしない障がい者福祉に一番興味を持ちました。

それと同時に製造業で勤務をしていたんですが、定年まで続けていくことに疑問を持って…。それで、福祉の世界へ転職を考えたんです。

そんな時、自分の育った場所にあるこの施設がたまたま募集をしていて、縁があって入職しました。

障がい者福祉の業界での働き方

前職では常に客先で仕事をしていたんですが、今の仕事ではこの施設内で完結しますので、今の働き方がいいですね(笑)。

この仕事は、50代、60代から未経験で始める方もいますし、気負わなければ一から始めやすいと思います。利用者さんの生活に関わることは、自分の生活にも重なる部分があるので、皆さんが思っているような特殊なことはないです。

年齢においては、様々な年齢層がいたほうが良いと感じています。職員として接するだけでなく、時には、利用者の友人のように何気ない会話をすることも必要です。なので、若ければいい訳でなく、年配の方がいいこともあります。

自分がそこで何ができるかを考えて動くこれが大切だと思いますね。

仕事のやりがいとこの仕事に向いている人とは?

利用者さんから「ありがとう」と言われるとやっぱり嬉しいです。

こちらからすると些細なことしかしていないと思いますが、ちょっと支えてあげただけでも、その方にとってはとても必要なことなんです。そういった利用者さんが求めていることに対応して、「ありがとう」貰えると仕事の励みになりますね。

なので、利用者さんとの関わりにおいて、自分の感性を大切にし、自分を豊かにできるよう追求できる方。そして、想像力のある方はこの仕事に向いています。

あと、利用者さんは、ここで生活が完結しているので明るくて、楽しい職員と関わりたいと思うんです。仕事に囚われすぎず、日常生活を楽しみながら仕事に向き合える方がいいですね。

仕事内容 ◎ 土日休みの「介護福祉士」のお仕事
 
>>アピールポイント<<
■土日休み 年間休日120日
■子育て理解あり◎産休育休実績あり
■資格取得支援あり
■入社後マンツーマン研修
■無理ないシフトで働ける
 
<仕事内容>
在宅の障害者の方への日中支援
  
具体的には・・・
介助支援(入浴、食事等)
生産活動や創作活動の支援
 
その他、朝・夕のに送迎車(ハイエース)による送迎業務
送迎先は、自宅、最寄り駅等があります。
就業場所 〒254-0054 神奈川県平塚市中里35-7(貴峯荘地域支援センター)
(最寄り駅:JR東海道線「平塚駅」下車 → 神奈中バス約15分「貴峯荘前」下車、徒歩1分)
給与 月給 215,000~263,000円
賞与 年2回(前年実績4.00ヶ月) ※業績による
年間休日 120日
雇用形態 正社員
経験 実務経験5年以上
学歴 高卒以上
免許・資格 【必須】普通自動車免許(AT限定可)※送迎にてハイエース使用 
【歓迎】介護福祉士資格・サービス管理責任者等をお持ちの方
就業時間 8:30~17:30
休憩時間 60分
就業日 月〜金
休日・休暇 土日休み
その他休み
諸手当 昇給あり, 通勤手当, 退職金制度, 資格取得補助, 家族手当, 住宅手当, 役職手当
住宅手当:3,000~20,000円/月
処遇改善手当
加入保険等 雇用保険, 健康保険, 労災保険, 厚生年金保険
通勤手段 通勤方法:マイカー・自転車・バイクOK
※マイカー通勤の方は、駐車場代5,000円/月
特記事項 受動喫煙防止対策:あり(屋外喫煙所設置)
試用期間:3ヶ月・同条件
企業情報

社会福祉法人 貴峯

採用担当者 採用担当者
事業内容 障がい者支援事業
会社概要
  • 社名 社会福祉法人 貴峯
  • 設立 昭和33年
  • 代表者 岩渕 壽郎
  • HP http://kihoso.net/
  • 所在地 神奈川県平塚市達上ケ丘1-9

関連する求人はありません。